日本料理
一人静かなお正月
新年明けましておめでとうごいざいます 皆様はお正月をどのようにお過ごしでしょうか? 私は一人静かなお正月、こんなお正月は多分人生始まって初めてだと思います。昨年は本当に大変な年でした。倒れないで大晦日を迎えられたのは訪問 …
安静と養生の日々 その4 キンピラ牛蒡②
2021年12月5日 マクロビオティック副菜食養料理日本料理
前回ご紹介した、体質強化の養生料理”キンピラ牛蒡”の詳しい作り方です。 このキンピラは、材料をただ炒めるのではなくて、陰陽の考えに基づいた方法で火を通す「重ね煮」と言われる煮方で作ります。 重ね煮は、自然界の全ては陰性・ …
安静と養生の日々 その4 キンピラ牛蒡①
2021年12月4日 マクロビオティック副菜食養料理日本料理
1か月以上になる安静と養生の日々、毎日食べている養生料理は、”黒豆昆布” と ”キンピラ牛蒡”。 パンやエスニック料理が好きな私が、玄米ご飯にキンピラ牛蒡が美味しくて、食べ続けられるのが不思議です。体質を強化すると言われ …
ツルムラサキ
先月末、大きくなって来た横浜の畑のツルムラサキを初収穫し・・・ Mさんとその美味しさに感動した私は、伊豆へ帰る時収穫したツルムラサキを持ち帰りました。 手のひら位の大きさになった葉、それにツルの先の柔らかい部分を食べます …
養生おにぎり
前回の「身体を温める料理の宅配便」に入れた、黒いおにぎりのレシピです。 玄米、黒米、黒豆、黒胡麻、胡桃、松の実が入った、気、血、腎精を強化する飯です。 *養生おにぎり* 全材料合せて約3カップ半の作りやすい分量 <材料> …
飛ぶような1月
あっという間に2018年の1月も2/3が過ぎてしまいました。 とても寒ったり、急に暖かくなったりなので、Mさんの体調管理に気を付けなくてなりません。横浜へ行ったり来たりの落ち着かない日々が続いていました。 先週の玄関先の …
お正月が終わりました
今週はじめ、倉庫の奥から思い切って出してた木箱。 100年以上前のお膳が入った箱です。2箱あるうち一つは元旦の来客時に出して手入れしたのですが、もう一箱の方は10年以上使っておらず倉庫の奥に置きっぱなしでした。漆器は長い …
間に合ったお節料理
年末忙しい日が続き、その上30日の午前中にバザーに参加したりしたので、お節料理の準備に1日半しかない状況になってしまいました。「全部作れないかもしれない・・・」一時は弱気になったのですが、気を取り直して頑張りました。 1 …
大成功の人参 その3
人参の話が続きます。 この夏は色々な事があって、ブログを書く時間がないまま秋になってしまいました。今ようやく一息つけるようになって、夏に撮った写真を整理しながら未だ間に合って役に立ちそうな事を、忘れないうちにブログに書こ …
ぬか漬け
昨日のお昼、待っていたものが和歌山から届きました。 ぬか床のビギナーズセットです。 ぬかに塩と天然の香味料を入れ既に熟成発酵させてあるので、買ったその日に野菜を入れるだけでぬか漬けが出来るぬか床です。 原材料は、和歌山県 …