野菜の話し
干し芋づくり その2
干し芋づくりの続きです 伊豆は湿気が多いので湿度の低い日(40%台)が続きそうな時に干し芋を作るのですが、北斜面に建つ我が仕事場はこの時期直射日光が室内に差し込まず、天日干しが出来ません。それで ・・・ 1階のアトリエに …
干し芋づくり その1
2月末から3月初めの乾燥している日に「干し芋づくり」をしました。 お芋は昨年秋収穫した紫色のさつま芋”パープルスイート”です。さつま芋は収穫した後、適温で保存して糖度を上げて使うのですが、その温度管理が難しいのです。13 …
深まる秋
昨日の朝、テラスの温度計は11度。秋が深まって来ました。 一昨日Mさんの挨拶状を100通近く投函して、ホッとして気が抜けて、また眠ってばかりいます。ボンヤリ窓から外を見ると、勝手口にある紫陽花が目に止まりました。 白い紫 …
台風の後の虹
2泊3日で横浜の家に行き、昨日帰って来ました。 朝、横浜の家で片付けをしていると、Mさんが見ているアマゾンエコーのニュースが聞こえてきました。どうも東海地方の沿岸部は風雨が強くなる気配。iPhoneで天気予報を見ると「北 …
ゆで卵入りポテトサラダ
前回掃除の後の軽食でご紹介した、ゆで卵入りポテトサラダの作り方です。 ゆで卵入りポテトサラダ <材料> 6~8人分 ジャガイモ 800g ゆで卵 4個 リンゴ酢 マヨネーズ 粒マスタード 海塩 <作り方> ①ジャガイモ …
切り干し大根を少し作りました
3月になり、あちこちに春の気配がします。 気温と湿度が上がる前に済ませて置きたいことが・・・ 切り干し大根づくりです。 毎年、伊東の貸農園や横浜の家の庭で大根を育て、この時期に食べきれなかったのを切り干し大根にしています …
キャベツのパワー
今朝テラスへ出ると、寒~い! 温度計を持って来て計ったら9度です。 勝手口を出ると落ち葉が一杯。 真冬でも海岸沿いの道にアロエの花が咲く伊東ですが、冬になってきました。 このところ伊東市でも、新型コロナ感染者が急に増え …
冬を越した横浜の畑 その2
2019年11月11日 横浜駅まで歩いても30分で行ける、そんな場所にある庭の小さな畑。 この日植えたのは、チマサンチェ、ベビーリーフ、イタリアンパセリ でした。 チマサンチェは、毎日ご飯をこれで包んで食べれるといいな~ …
スナップエンドウ
一昨日の夕方です。 この日もスナップエンドウがこんなに沢山採れました☆ ぷっくりとした愛らしい姿・・・ 雨が止んだので畑へ行ったのは4時頃 スナップエンドウが鈴なりでした。 野菜畑の春一番のスター☆ 霜降りの葉っぱには未 …
大根の行方
病気になって横浜へ行けなくなり、横浜の家の畑も放りっぱなしになってしまいました。 2月22日の横浜の家の大根、この日伊東の仕事場に帰ってから具合が悪くなったのですが、大根の事が気になっていました。 しばらくしてMさんから …