お料理を地域で分類
お鍋で炊く筍ご飯
一人暮らしになって1年、毎日のご飯はまとめて炊いて一膳分ずつパックして冷蔵しているのですが、問題は少しだけ楽しみたい季節のご飯。実は我が家の炊飯器は2升炊きのガス炊飯器で最小炊飯量が4カップなのです。 お客様が多い我が家 …
一人静かなお正月
新年明けましておめでとうごいざいます 皆様はお正月をどのようにお過ごしでしょうか? 私は一人静かなお正月、こんなお正月は多分人生始まって初めてだと思います。昨年は本当に大変な年でした。倒れないで大晦日を迎えられたのは訪問 …
Vegetable Tajine・野菜のタジン
モロッコの塩漬けレモンを使った料理で有名なのは”鶏のタジン”ですが、私はベジタリアンなので野菜のタジンにこの塩漬けレモンを使ってみる事にしました。 先ずAliaさんのモロッコ料理動画の、”北アフリカの先住民族のBerbe …
レモンの塩漬け
Mさんに面会に行って何だか気が沈んでしまい、自分を元気づけられるような、目が覚めるような料理が食べたいな~と、思いました。 ベジタリアンなので外食できるメニューが限られているのと、コロナ禍で外食は注意が必要・・・ やっ …
安静と養生の日々 その4 キンピラ牛蒡②
2021年12月5日 マクロビオティック副菜食養料理日本料理
前回ご紹介した、体質強化の養生料理”キンピラ牛蒡”の詳しい作り方です。 このキンピラは、材料をただ炒めるのではなくて、陰陽の考えに基づいた方法で火を通す「重ね煮」と言われる煮方で作ります。 重ね煮は、自然界の全ては陰性・ …
安静と養生の日々 その4 キンピラ牛蒡①
2021年12月4日 マクロビオティック副菜食養料理日本料理
1か月以上になる安静と養生の日々、毎日食べている養生料理は、”黒豆昆布” と ”キンピラ牛蒡”。 パンやエスニック料理が好きな私が、玄米ご飯にキンピラ牛蒡が美味しくて、食べ続けられるのが不思議です。体質を強化すると言われ …
ゆで卵入りポテトサラダ
前回掃除の後の軽食でご紹介した、ゆで卵入りポテトサラダの作り方です。 ゆで卵入りポテトサラダ <材料> 6~8人分 ジャガイモ 800g ゆで卵 4個 リンゴ酢 マヨネーズ 粒マスタード 海塩 <作り方> ①ジャガイモ …
Vegan チリ・コン・カン その3
先のレシピは、黒っぽい豆(うずら豆、金時豆、とら豆)を使い、ココアも入ったダークでリッチな仕上がり。白っぽい豆(白いんげん豆、大豆、ひよこ豆 等)を使う時はレシピを少し変えた方が良い気がし、トマト味が勝った野菜の風味一杯 …