織物
薇(ゼンマイ)
新潟から戻って2日後に具合が悪くなった私、薬を飲むと良くなり止めると悪くなりの繰り返しで、どうも元気が出ません。 私がグズグズしている間に、伊豆の山は急成長、木々が一斉に芽を吹き始めました。 喉が変、熱っぽい、怠い・・・ …
麻の古布 その1
宮脇綾子さんの展覧会で、藍染の古布の美しさを再発見した私・・・ 手持ちの藍染古布を生かした袈裟、糞掃衣を制作して見たい!と思うようになりました。 土台にする布は、軽く・張りがあって・針が刺しやすい、薄手の麻の古布。 早速 …
久し振りの展覧会
お雛様のお菓子を送って下さったお友達は、私より少し年上で都内に一人住まい。彼女も私と同様にシェディングに悩まされていて、その対策をしながら、毎日を如何に楽しく健康に過ごすかの情報交換で、話が盛り上がりました。 彼女は外出 …
秋の夜長
1か月前は夏の様に暑い日もあったのに急に秋。 家の周りにも秋の花が咲き始めました。 野菊 ホトトギス 10月から本格的に織物やテキスタイルの仕事を再開したのですが、身体が着いて行かず、毎日夜になると急にエネルギーが切れて …
激動の3週間
連休最後の日、今日は雨。 激動の3週間が過ぎて、疲れ果てて目も霞んでいるけれど、幸せな自分がいます。 この3週間何と多くの人やエネルギーが渦巻いた事か。業者や職人さんが出たり入ったりし、小さな事故が2回起き、思ってもみな …
新年になったプレゼント
1月4日の朝、デンマークのお友達Winnieからメールが届きました。「今日1月3日、あなたからの小包が届きました。素敵な日本のクラッカーそして繊細な手織りの絹のスカーフを有難う」 昨年12月18日に発送した普通航空便がも …
Wissa Wassef School のタペストリー
2022年12月30日 織物
この夏、仕事場の倉庫の大整理をした時、すっかり忘れていたものを発見しました。 エジプトのタペストリーです。 Mさんの仕事でエジプトに住んで居た時、滞在中だったMさんのお母さんも一緒にカイロ郊外の織物の村Harraniaへ …
ご先祖の布団生地
1回目の祖母の布団の生地を反物に戻すを終えて直ぐ、2回目に取り掛かりました。 今度は敷布団と掛布団が2組あります。 この布団はミシンで縫ってありました。素朴な絹で手織りされた布です。 生地が足りなかったのか一部似た色合い …
祖母の布団皮
倉庫に積んであった箱のから出て来た、このあでやかな絹地 布団皮です。 昔、家にあった布団を整理した時、とても美しい絹地だったのでとってあったのです。私が生まれる前に亡くなった父方の祖母の持ち物、多分100年ほど前の物だと …