空芯菜・初収穫
ザル栽培空芯菜をスタートして29日目、 最初に播いた空芯菜がこんなに大きくなりました。 食べ頃? もしかしたら少し成長し過ぎかもしれません。 切った後同じ茎を成長させて再収穫したいので、茎の一番下土から1cm位にある、節 …
空芯菜 その4
あっと言う間に6月が終わり、今日は7月1日。伊豆は真夏のような日々が続いています。 連日の草刈りの甲斐あって、昨夏はジャングルの様だった我が敷地が、今年は全体を見渡せるように雑草を押さえるのに成功。起床後、家の周りの草木 …
空芯菜のザル栽培 その3
2025年6月24日 野菜の話し
種を播いたのが6月6日、 1日目は変化なし・・・ 2日目・・・ 白い小さな目があちこちに顔を出し始めています 3日目・・・ 芽が次々出ています 双葉が開き始めたものもあります 4日目・・・ 芽が増え、双葉も増えていますが …
空芯菜のザル栽培 その2
ザル、それを受ける容器・紙か不織布・土・種・が揃ったら、いよいよ種まき! 種は半日~1日水に浸しておくと・・・ 発芽が良くなります。 播く前に水を切り、 用意したザルに・・・ 不織布やキッチンペーパーやティッシュを敷いて …
空芯菜のザル栽培 その1
伊豆は先日から急に暑くなりました。 日中の気温は30度を超え、蒸し暑く、植物も虫も急成長の日々です。 6月6日に種を播いた空芯菜が、ザルの中でこのように大きくなって来ました。 この春貸農園に借りていた畑を返却し、その後我 …
梅干し3日後
塩漬けにした梅の実を冷蔵庫に入れ、1日何回かジップロックを返して・・・ 3日後 まぶした塩は、梅の実から出た水分に溶けて消え、塩水が一杯になりました。 1リットル入りのガラス瓶を熱湯消毒して、念のためアルコールをスプレー …
白加賀で梅干づくり
昨日、歯科の定期健診で小田原まで行って来ました。 シェディングが怖いので極力外出を控えている今、外出日はしたい事が沢山あって大忙しです。検診は午後なので、お昼に湘南在住のお友達ファミリーに小田原城址公園で会いました。それ …
草刈りと種まき
今朝のテラスの温度計は14度、今年の伊豆の春はユックリです。 4月末に植木屋さんが草刈りをして1か月も過ぎないのに、イネ科の草やワラビがぐんぐん伸びて、高さが40センチ近くになっています。このままでは EmikoR …
感謝の日
Mさんが旅立って6か月・・・ 昨日、Mさんの他界に伴う事務的なことで、本当に力になって下さったお二人がお出でになりました。 その日の朝 お掃除もおもてなしの内と、前日頑張って拭き掃除を済ませたリビングダイニング。テーブル …