家庭菜園と私のベジタリアン・ライフ
ブログ

ご飯もの

Rice & Grain

お鍋で炊く筍ご飯

一人暮らしになって1年、毎日のご飯はまとめて炊いて一膳分ずつパックして冷蔵しているのですが、問題は少しだけ楽しみたい季節のご飯。実は我が家の炊飯器は2升炊きのガス炊飯器で最小炊飯量が4カップなのです。 お客様が多い我が家 …

養生おにぎり

前回の「身体を温める料理の宅配便」に入れた、黒いおにぎりのレシピです。 玄米、黒米、黒豆、黒胡麻、胡桃、松の実が入った、気、血、腎精を強化する飯です。 *養生おにぎり* 全材料合せて約3カップ半の作りやすい分量 <材料> …

春の雑穀ミックス その2

前回の続きです。 豆と雑穀を計量してボールに入れたら、ボールごと重さを計りメモしておきます。 そしてボールに水を入れて2~3回水を取り替えて豆と雑穀を洗い、水を切り、そこへ40度くらいのお湯を注ぎ蓋をして5~6時間置きま …

春の雑穀ミックス その1

前回ご紹介したブロッコリーの脇芽と合わせると美味しい、雑穀ミックスのレシピです。 春の雑穀ミックス <材料> 炊きやすい分量  丸麦 270cc  はと麦 45cc ワイルドライス 60cc ひよこ豆 225cc ・・・ …

スープにぴったりの雑穀ご飯 その3

前回の続きです。 洗った雑穀入りお米の水に定量の水を入れて炊飯器にセットして普通に炊きます。 蓋を開けるとカニ穴が空いて、ふっくらとご飯が炊けています。 軽い長粒米バスマティ・ライスが上に浮いて炊き上がっています。キビの …

スープにぴったりの雑穀ご飯 その2

前回の「スープにぴったりの雑穀ご飯」の続きです。 今回は雑穀の入ったご飯の洗い方というか研ぎ方をご紹介します。 計量した穀類が入ったボールをシンクへ入れ・・・ 浄水器の水を入れます。精米したお米は水を吸うので、洗うのも出 …

スープにぴったりの雑穀ご飯 その1

今月末から横浜の家の修理が始まります。工事の前に済ませておきたい片付けに横浜と伊東を行ったり来たりの毎日が続いています。 粗大ゴミはほとんど出し、珪藻土の壁の塗り方の講習会へ行き、先ずは一部屋を実験。古いペイントを剥がし …

ご飯のレタス包み その3

前回はご飯のレタス包みに入れる中華風の具の作り方でした。今回は、これを添えると全体の美味しさが倍になるトッピング「ビーフン揚げ」です。 本場台湾の新竹ビーフン、私は麺の細いタイプを使っています。先ず、大きな紙の上にビーフ …

ご飯のレタス包み その2

前回お話したご飯のレタス包み に入れる、中華風の具の作り方をご紹介します。「コウ・ズ・スゥン」というお料理で本来は鳩や鶉で作るものらしいです。私はベジタリアンになる前は鶏のひき肉で、今は大豆ミートのミンチタイプを使って作 …

ご飯のレタス包み その1

春は冬の間に体内にため込んだもののデトックスの時期なのと、飛んで来る花粉や黄砂などを排出する意味もあって、夕ご飯には努めてデトックス効果の高い小豆入り玄米ご飯を食べていました。気温が上がって夏めいて来ると、玄米ご飯は重く …

1 2 »

過去の投稿

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PAGETOP
Copyright © Emiko's Vegetable Haven All Rights Reserved.