新しい生き方
空芯菜・初収穫
ザル栽培空芯菜をスタートして29日目、 最初に播いた空芯菜がこんなに大きくなりました。 食べ頃? もしかしたら少し成長し過ぎかもしれません。 切った後同じ茎を成長させて再収穫したいので、茎の一番下土から1cm位にある、節 …
空芯菜 その4
あっと言う間に6月が終わり、今日は7月1日。伊豆は真夏のような日々が続いています。 連日の草刈りの甲斐あって、昨夏はジャングルの様だった我が敷地が、今年は全体を見渡せるように雑草を押さえるのに成功。起床後、家の周りの草木 …
空芯菜のザル栽培 その2
ザル、それを受ける容器・紙か不織布・土・種・が揃ったら、いよいよ種まき! 種は半日~1日水に浸しておくと・・・ 発芽が良くなります。 播く前に水を切り、 用意したザルに・・・ 不織布やキッチンペーパーやティッシュを敷いて …
空芯菜のザル栽培 その1
伊豆は先日から急に暑くなりました。 日中の気温は30度を超え、蒸し暑く、植物も虫も急成長の日々です。 6月6日に種を播いた空芯菜が、ザルの中でこのように大きくなって来ました。 この春貸農園に借りていた畑を返却し、その後我 …
草刈りと種まき
今朝のテラスの温度計は14度、今年の伊豆の春はユックリです。 4月末に植木屋さんが草刈りをして1か月も過ぎないのに、イネ科の草やワラビがぐんぐん伸びて、高さが40センチ近くになっています。このままでは EmikoR …
畑の土づくり
借りていた貸農園で、昨夏、通路や借り手のない区画に除草剤が散布され、泣く泣く10年かけて土作りした2区画を返却した私。 そして仕事場の建つ我が敷地で、野菜を育ててみようと決心してから、沢山の本を読みました。 納得できる農 …
崖に畑が出来ました!
5月7日、雨上がりの朝 北斜面の我が敷地の一番上、つまり南側、鹿猪除けフェンスに沿った、この部分に畑を作る日です。 9時半、土留めにする材木を積んだトラックと、造園屋さんのスタッフが到着。 場所の確認と、丸太の内側にプラ …
My Haven の土台作り
4月も残すところ4日、新潟行きから帰って体調を崩して3週間以上・・・ 眠くて眠くて毎日10時間眠り、サプリ・薬・ハーブ類を試行錯誤しながら自分に実験し、ようやく体調が回復して来ました。 先日念願の植木屋さんが入り、私には …
織物再開の前に その1
忙しくて連日疲れ果ててしまい、ブログを2週間以上アップ出来ないでいました。気が付けば、もう10月も半ば近く・・・月日は飛ぶようです。 10月から織物再開、その前に済ませておきたい事が幾つかありました。と言うのも、織物は細 …
9月から新たに その1
前回のブログから2週間以上過ぎてしまいました。9月1日から織物再開で忙しかった事もあるのですが、その他にも色々あり、夕食後横になり気が付いたら翌朝、そんな日が続いていました。今日ようやくこの2週間を振り返り、それが私の新 …