初めまして。私は10年前に急に肉や魚が食べられなくなりました。
食べられないだけでなく料理するのも嫌になってしまったのです。
もともと食いしん坊で、料理が趣味で、海外在住時や旅に出れば、その国の料理を覚えるのが楽しみだった私には、とてもショックな出来事でした。亡き母からのレシピがもう使えない。本棚にある何百冊もある料理の本が役に立たない。結婚してからずっと記録してきたお客様のメニューブックも参考にならない。
一時は落ち込んでしまいましたが、どんな人にも美味しくて満足できるベジタリアン料理を作れるようになればよいのだと気付き、気を取り直しました。
それから私のベジタリアン料理の勉強が始まりました。精進料理、薬膳、マクロビオティック、世界各国の菜食料理。今ようやくそれらを消化して、ベジタリアンになる前に作っていた我が家の味を、ベジタリアン・バージョンで作れるようになりました。
美味しい野菜を食べたくて、本を片手に野菜作りを始めて8年になります。そんな私のベジタブル・ライフを綴って行きたいと思います。
2015年4月1日
ブログ
春への準備
今朝は久し振りの雨、伊豆の山々は霞んでいます。 寒かったこの冬ですが急に気温が上昇し、梅と早咲きの桜はあっという間に終わってしまい、山桜が咲き始めました。 我が家の東側の窓の外にある桜も開き始めました。 桜が雨と霧の景色 …
諦めましょう
先日の雨が降ってからクリスマスローズが急に元気になって、美しく咲いています クリスマスローズは毒があって鹿が食べないので、我が敷地内で残っている数少ない植物です。 花に見えるのは”ガク”なのだそうですが、美しく愛らしいこ …
干し芋づくり その2
干し芋づくりの続きです 伊豆は湿気が多いので湿度の低い日(40%台)が続きそうな時に干し芋を作るのですが、北斜面に建つ我が仕事場はこの時期直射日光が室内に差し込まず、天日干しが出来ません。それで ・・・ 1階のアトリエに …
干し芋づくり その1
2月末から3月初めの乾燥している日に「干し芋づくり」をしました。 お芋は昨年秋収穫した紫色のさつま芋”パープルスイート”です。さつま芋は収穫した後、適温で保存して糖度を上げて使うのですが、その温度管理が難しいのです。13 …