初めまして。私は10年前に急に肉や魚が食べられなくなりました。
食べられないだけでなく料理するのも嫌になってしまったのです。
もともと食いしん坊で、料理が趣味で、海外在住時や旅に出れば、その国の料理を覚えるのが楽しみだった私には、とてもショックな出来事でした。亡き母からのレシピがもう使えない。本棚にある何百冊もある料理の本が役に立たない。結婚してからずっと記録してきたお客様のメニューブックも参考にならない。
一時は落ち込んでしまいましたが、どんな人にも美味しくて満足できるベジタリアン料理を作れるようになればよいのだと気付き、気を取り直しました。
それから私のベジタリアン料理の勉強が始まりました。精進料理、薬膳、マクロビオティック、世界各国の菜食料理。今ようやくそれらを消化して、ベジタリアンになる前に作っていた我が家の味を、ベジタリアン・バージョンで作れるようになりました。
美味しい野菜を食べたくて、本を片手に野菜作りを始めて8年になります。そんな私のベジタブル・ライフを綴って行きたいと思います。
2015年4月1日
ブログ
鹿猪除け柵 その4
今朝の玄関先 敷地を柵で囲って1か月、草木は伸び伸びと若葉を茂らせ・・・ 玄関から出入り口までの小道は、フンワリした若葉で囲まれています。鹿猪除け金属柵「パタサク」は大成功でした。 山側の柵は、家の上から道路に面した出入 …
鹿猪除け柵 その3
「パタサク」が届いて1週間後、お天気も落ち着いたので柵の設置工事が始まりました。 朝8時過ぎ造園土木屋さん4人が到着。事前に販売元からメールで届いた詳しい「設置説明書」を造園土木屋さんに渡してあったのですが、「パタサク」 …
鹿猪除け柵 その2
4月半ば、待っていた鹿猪除け金属柵「パタサク」がやって来ました。 クレーン付きの6トン車1台の予定ったのですが、アクセスと積み下ろしの関係で3トン車2台に変更。 1台には、折り畳まれた金属フェンスが170メートル分、もう …
鹿猪除け柵 その1
鹿猪除け金属柵の最終工事が先日終わりました。私の住むここ伊豆の山の分譲地の管理事務所に鹿猪対策の相談に行ったのが1月半ば過ぎ、ここまで来るのに4か月かかりました。 急勾配の山林に設置できる柵を選ぶのは簡単でなく、私も管理 …
激動の3週間
連休最後の日、今日は雨。 激動の3週間が過ぎて、疲れ果てて目も霞んでいるけれど、幸せな自分がいます。 この3週間何と多くの人やエネルギーが渦巻いた事か。業者や職人さんが出たり入ったりし、小さな事故が2回起き、思ってもみな …