ベジタリアンになって20年、野菜作りは18年、Emiko’s Vegetable Haven のブログも10年になりました。
野菜畑も山の麓に借りた150坪の時、その後の山の上の貸農園、そしてこの春からは家の周囲の崖地に小さな畑の挑戦です。ベジタリアンになりたての頃は、色々なベジ料理を作っていましたが、段々シンプルになり、今はお気に入りの定番料理の繰り返しです。
自分の身心の求めるものに素直な毎日でありたい、自分の環境と友達になって共に生きて行きたい。そんな私の毎日をこのブログを通して綴り続けたいと思います。
2025年3月13日
💚 💚 💚 💚 💚 💚 💚
初めまして。私は10年前に急に肉や魚が食べられなくなりました。
食べられないだけでなく料理するのも嫌になってしまったのです。
もともと食いしん坊で、料理が趣味で、海外在住時や旅に出れば、その国の料理を覚えるのが楽しみだった私には、とてもショックな出来事でした。亡き母からのレシピがもう使えない。本棚にある何百冊もある料理の本が役に立たない。結婚してからずっと記録してきたお客様のメニューブックも参考にならない。
一時は落ち込んでしまいましたが、どんな人にも美味しくて満足できるベジタリアン料理を作れるようになればよいのだと気付き、気を取り直しました。
それから私のベジタリアン料理の勉強が始まりました。精進料理、薬膳、マクロビオティック、世界各国の菜食料理。今ようやくそれらを消化して、ベジタリアンになる前に作っていた我が家の味を、ベジタリアン・バージョンで作れるようになりました。
美味しい野菜を食べたくて、本を片手に野菜作りを始めて8年になります。そんな私のベジタブル・ライフを綴って行きたいと思います。
2015年4月1日
ブログ
空芯菜・初収穫
ザル栽培空芯菜をスタートして29日目、 最初に播いた空芯菜がこんなに大きくなりました。 食べ頃? もしかしたら少し成長し過ぎかもしれません。 切った後同じ茎を成長させて再収穫したいので、茎の一番下土から1cm位にある、節 …
空芯菜 その4
あっと言う間に6月が終わり、今日は7月1日。伊豆は真夏のような日々が続いています。 連日の草刈りの甲斐あって、昨夏はジャングルの様だった我が敷地が、今年は全体を見渡せるように雑草を押さえるのに成功。起床後、家の周りの草木 …
空芯菜のザル栽培 その3
2025年6月24日 野菜の話し
種を播いたのが6月6日、 1日目は変化なし・・・ 2日目・・・ 白い小さな目があちこちに顔を出し始めています 3日目・・・ 芽が次々出ています 双葉が開き始めたものもあります 4日目・・・ 芽が増え、双葉も増えていますが …
空芯菜のザル栽培 その2
ザル、それを受ける容器・紙か不織布・土・種・が揃ったら、いよいよ種まき! 種は半日~1日水に浸しておくと・・・ 発芽が良くなります。 播く前に水を切り、 用意したザルに・・・ 不織布やキッチンペーパーやティッシュを敷いて …
空芯菜のザル栽培 その1
伊豆は先日から急に暑くなりました。 日中の気温は30度を超え、蒸し暑く、植物も虫も急成長の日々です。 6月6日に種を播いた空芯菜が、ザルの中でこのように大きくなって来ました。 この春貸農園に借りていた畑を返却し、その後我 …